津田越前助広(つだ えちぜんのかみ すけひろ)
摂津国の刀工。ソボロ助広と称する初代助広の門人となり、後に二代目を嗣ぎ、明暦三年越前守を受領する。作風は小板目肌がよく約んで、地沸が厚くついた鍛えに、丁子刃。後に新たに創始した濤瀾刃となる。
■■■ キャッシュレス決済導入について ■■■
■■■ 夏季休業期間のお知らせ ■■■
摂津国の刀工。ソボロ助広と称する初代助広の門人となり、後に二代目を嗣ぎ、明暦三年越前守を受領する。作風は小板目肌がよく約んで、地沸が厚くついた鍛えに、丁子刃。後に新たに創始した濤瀾刃となる。