通信講座セミナーレポート
薬膳アドバイザー養成通信講座 会員向けセミナー 〜アンチエイジングと養生〜
▼2017年11月25日(土) Salon and Kitchen 麻布(東京・港区)
アンチエイジングと養生について新井友加里先生が講義

11月最後の土曜日に、3年ぶりの薬膳アドバイザー養成通信講座の会員向けセミナーを開催致しました。
まずは講座講師の新井友加里先生による、薬膳実践セミナーからスタート。テーマは「アンチエイジングと養生」です。講座のテキスト1で少しだけ出てくる、前漢時代の有名な医書『黄帝内経』(こうていだいけい)の内容を、わかりやすく解説してくださいました。養生のポイント、体調が悪いサインが出たら食べ物に気をつける、汗についてなど、日常生活ですぐに活かせる内容で、とても役に立つ内容でした。
食べ物はもちろんですが、体温調節に気をつけたり、無理をしないことが大切なのだと改めて気づかされました。
新井先生の実演をお手本に「えびワンタン鍋」の実習

講義の後は先生の実演を見ながらの調理実習です。餡の作り方、上手に練るコツを見せて頂きました。
餡には葱油やチキンパウダーも加えていて、かなり本格的でした。ねぎやニラは風味を生かすため、入れた後はあまり餡を練らない方がよいとポイントを教えてくださり、勉強になりました。その後、みなさんに1人8個、ワンタンを包むところの実習をして頂きました。
先生お手製の鶏ガラスープにワンタンと野菜を入れて煮込んだのですが、同じテーブルで実習をして、同じ鍋を囲むだけあって、受講生同士、会話を楽しみながら過ごされていました。もちろん味もとてもおいしくて、餡やぷりぷりのえび、鶏ガラスープは、受講生の方に大変好評でした!
受講生交流会には新井先生、高倉先生のお二人が参加

最後に行った受講生交流会には、講座添削担当で現在、国立北京中医薬大学日本校で学習されている高倉先生にも入って頂き、2グループに分かれて交流。新井先生がご用意してくださった薬膳茶と柿のコンポートを食べながら、和やかな雰囲気で行われました。
自分の体質の悩みを直接先生に相談したり、それに対して食材のアドバイスを頂いたり、じっくりと語り合う時間を過ごすことができました。
「調理実習をまたやってほしい」「自分の体質について具体的にアドバイスして頂けて大変うれしかったです」など、うれしいコメントを頂きました。これからも会員のみなさんと先生が、直接交流できる機会を提供していきたいと思います。
セミナーの様子を動画で一部公開中
東京カルチャーセンターの公式Facebookで、セミナーの様子の一部を動画でご覧いただけます。また公式Facebookでは、セミナー情報はもちろん様々な情報を配信していますので是非一度ご覧ください。

※今後の薬膳アドバイザー養成通信講座の会員向けセミナーは、詳細が決まり次第お知らせいたします。