古文書を読む楽しみがどんどんひろがります。
古文書入門通信講座

さまざまな古文書が読める!わかる!
知的探究心を満たす楽しい"大人の"教養講座
たとえば家に代々伝えられる先祖の文書や、寺社巡りの旅などで目にするさまざまな資料ー。それらを自分自身ですらすらと解読できればどんなに楽しいことでしょう。
本講座は、比較的学びやすいとされる江戸時代の古文書を教材に、その読み方をやさしく解説。現代人には難解な「くずし字」をはじめ、それぞれの文字のもつ意味や歴史的背景をも学べる知的な"大人の"教養講座です。
取り上げる古文書は、どれも当時の人々の活き活きとした暮らしぶりがわかるものばかり。さらに、学習方法も本講座独自の4段階ドリルでわかりやすく工夫されていますから、いままで市販テキストなどで学習した方でも、無理なく楽しく続けられます。
個別の課題添削で理解が深まる
学習で使うのは、当講座のために特別に書き下ろされた完全オリジナルのテキストです。初歩から段階ごとにわかりやすく構成され、本格的な古文書の学習が誰でも無理なく進められるように随所に独自の工夫がこらされています。
テキストは全4巻。それぞれの巻を学び終えた段階で、課題添削の個別指導が受けられます。あなたが提出した課題を専任講師が採点し、適切なアドバイスを添えて返送。古文書への理解をさらに深め、学習への意欲を高めてくれる、当講座ならではのていねいな指導の体制となっています。
各古文書ドリルの構成
- ● 古い書物に興味がある
- ● 先祖が残した文書を読みたい
- ● 郷土の歴史を研究したい
- ● 市販の書籍ではもの足りない
- ● 生涯学習のテーマを探している
<講師> 高尾 善希 先生
古文書を学ぶ醍醐味のひとつは、本物に触れることです。江戸時代の古文書は現在まで残っている点数が多いので、専門家でなくとも直接手に取って触れることができます。古文書の原史料に触れると、虫喰いの跡や墨の走った跡、人の指紋などを見ることがあります。当時の人が書き、読んだものに直接触れる喜びと感動はひとしおです。当講座で古文書の読み方を学び、ぜひあなたもその感動を味わってください。
- 高尾善希先生 略歴
- 日本近世史研究家、立正大学非常勤講師。『やさしい古文書の読み方』(日本実業出版社)、『驚きの江戸時代』(柏書房)他、著書多数。
※改訂のため教材の仕様を変更する場合があります。
- ● 第1巻「古文書、最初の一歩」
- ● 第2巻「証文から学ぶ古文書」
- ● 第3巻「江戸のきまりから学ぶ古文書」
- ● 第4巻「江戸の町から学ぶ古文書」
- ● 資料集
- ● 副読本「旅先で楽しむ古文書ハンドブック」
- ● ガイドブック<学習の手引き>
- ● 提出用紙集
- ● 学習確認用シート(赤)
一括払い | 39,800円 (税込) |
---|---|
当社分割払い |
月々 合計:41,400円 (税込) |
- 幼児心理アドバイザー養成通信講座
- 音楽療法入門通信講座
- 古文書入門通信講座
- エッセイ通信講座
- ユーモア話術通信講座
楽学ネットでは、お客様により安全にご利用頂けるよう、"SSL/TLS"を用いた暗号化を施し、通信の秘匿性を高めています。